FNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFN

           メール・マガジン

      「FNサービス 問題解決おたすけマン」

================================================================

    ★第054号       ’00−07−28★

================================================================

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

     <第三象限>的:雪印乳業

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

●「私は寝てないんだ!」

 

が束の間、流行り言葉になったようですが、そんな笑いの種を提供することになる

とはご本人、予想もしなかったことでしょう。 いささか気の毒でないこともない。

 

パニック状態でつい、の一言がたちまち広まって、とんでもないPRになりました。

事業の信用回復にも困難が予想されていますが、彼個人の挽回はどうやら絶望的。

 

 

予測せざる事態が降って湧けば、誰でも愕然とする。 が、それをパニックにまで

してはまずい。 思考機能が低下して対応を誤り、傷を大きくしてしまうからです。

 

それが管理職に<H>レベルを求める最大の理由。 しかしあいにく、彼の薬缶は

容量不十分、水はアッサリ溢れてしまった。 記者会見の出来も<L>並みでした。

機能低下による仮性Lでしょうが、HがいきなりLになる、とは普通考えられない。

平常状態でもせいぜい<M>レベルの人、なのではあるまいか。  ということは、

 

Mでも社長になれる会社、なのかね、雪印っていうのは?  不思議がっていたら、

TVが教えてくれましたよ。 「営業、技術、管理の3部門から交代で社長を出す

仕組み。 前社長は技術出身、今度は管理畑から」と。 能力無関係の当番制とは

存じませんでした。  でも今どき、そんなことで?  やはり首を傾げてしまう。

 

「財務のエキスパート」だそうだが、要するに経理屋さん。 なら、Lでも務まる

ことがあります。 かつて会計事務所のセンセイを言いくるめ、F式クレペリンを

試してもらってビックリ、L?! 道理でカタイと思ったぜ、、 という経験あり。

 

大問題が起きているのに、その現場を自ら確かめても来ず、工場長から状況を聴き

取りもせずに記者会見に出て恥をかく、なんてところを見ると、まさか彼も、、?

 

*   *

 

トップ人事がそれだから、あとは推して知るべし。 能力は後回し、「和」重視の

社風なのでしょう。 社長、副社長、生産部長、大阪工場長、、 一人として態度、

表情に鋭さ、キビシサを感じさせませんでした。  F先生式の人柄類型で言えば、

<第三象限>の人ばかり。  ウーム、この偏り方は気に入りませんなあ。 

 

***************

 

 

 

●<第三象限>にも

 

さらに4分類あるわけですが、そのどれにも柔和、穏和、親和、、「和」の特性が

伴います。 情動性、欲動性、ともにマイナスの抑鬱性。 テンポは遅く、エネル

ギーが弱い、いわばリーダーシップの無いタイプ。 平穏な状況下では落ち着いた

仕事ぶりの「良い人」だろうが、危急存亡的事態への対応にはまず不向きな傾向。

 

事件発生以来のモタツキぶりは、首脳陣の<第三象限>的特性の反映、と言うべし。

Lになるとコダワリや迷いが多く、カタイあるいはトロイ人。 そのくせ激発する

ことがある。 「寝てないんだ!」とかね。  しかし、「Hレベルで女性の場合、

オットリ、シットリして良い感じなんですがねえ、、」と、故F先生。 

 

男で、しかもHでないと、「一生懸命な割に効果が挙がらない」。 雪印ご一同の

姿が目に浮かびます。 あのタイプなら、あの場面であの結果、、 当然だな、と。

 

 

<第三象限>の特徴はまた、保守的。 逆に言えば創造性を欠くタイプなのです。

仕事のせいでそうなった、のかも知れません。 原料はもっぱら牛の乳、製品は

昔ながら。 しかも装置産業。  創造性など、滅多に要求されないでしょう。

 

その中で、やや新工夫の余地があるとすれば<加工乳>。 そこに今回、問題が

生じたのは象徴的でした。  なまじの工夫、しなければ良かった、、 かな?

 

*   *

 

<第三象限>でない人もいるに決まっていますが、その風土に適応してしまえば

仮性<第三象限>。 エネルギーの放散を抑えるだけで、化けるのは難しくない。

かくてトータル<第三象限>カンパニー。   そう見れば、謎が解けるかも、、

 

***************

 

 

 

●業界のトップ・ブランド、

 

創業以来赤字無しの優良企業。 その実績をもたらしたのも、同じ<第三象限>

の特性だったはず。 たとえば、<地道な実行、現実肯定、共感、順応、倹約>、、

これで悪いわけ無い、、 彼ら自身、変わる気は無い、変わらない。  しかし、

 

世の中が変わりました。 特に<流通>。 スーパーやコンビニ、量販ルートで

メダマにされ、水より安く売られたり。 しかもコンピュータ管理のメカニズム、

ジャスト・イン・タイムの納入が要求される。 「商品の特性で、それはダメ」、

かつてサーモスタット屋は突っ張ったものでしたが、<第三象限>はもめごとを

好みません。  むしろ<易きに就く>特性で、唯々諾々。  しかし応じれば

 

 

商品の供給不足は許されず、そうかと言って丁度ピッタリに生産することなんか

出来ない。 やむなく余分に作るが、余ったのや返されたのを棄てていたら利益

が出ない。  そこで、リサイクル!   倹約的アイデアの地道な実行、です。

 

市乳の余りは低脂肪乳へ、低脂肪乳の余りは加工乳へと、素性も問わず使い回す。

色や味、次第に濃さを加えつつ、、 それも屋外、時に部外者の手(素手!)で、

温度管理もせず、ある時は四角い容器に、「大五郎」に。 それらをつなぐのは

「仮設ホース」、、  ギョッとさせられる素朴さ、、 <易きに就く>ですな。

 

*   *

 

これらがどんな頻度で、どれほど丁寧に洗浄されたか?  ノウ・プロブレム!

最後には殺菌するんだから。  実際これまで永らく、こんなやり方がバレずに

続いていたこと自体、殺菌工程が有効だったことの証明ですよ。   しかし、

 

菌は死んでも毒素は残る。 それを何度も(かどうか)使い回せば、毒は次第に

濃さを増す、、 だろう。 が、毒素の検査は「金や手間がかかるからしない。

役所も認めた」と雪印。  またも易きに就いたわけ。 これはもう追跡不能。

 

独断と偏見、私は<不注意なリサイクルによる毒素累積>説に傾いております。

 

***************

 

 

 

●本日(7/23)までのところ、

 

警察の事情聴取に対し、「ほかの業務に忙しく、<1週間に一度>の規定通りに

バルブを洗うことを忘れていた」、「先月は洗浄を担当する従業員に欠員が生じ、

衛生管理体制が手薄になっていた」と答えているという。  何と安易な答え!

 

食品工業における<洗浄>は決して「忘れて」はならぬ基本的な作業、「欠員が

生じた」なら他から補ってでもすべきこと。 なのに目前の現実に順応、「残業、

残業で、とりあえず必要でない仕事は省いて、、 という意識がひとつ出てきた

のかなあ、、」と他人事みたいに言う生産部長。   おお、何と安易な説明!

 

 

TVでは「洗浄記録」と解説された書式の表題、実は「製造洗浄点検計画表」。

その6月2日と23日の欄、2回マークされてはいたが、もし表題通りなら、

初めからそれしか洗わない<予定>だったことを意味するのではあるまいか? 

 

そこへ「欠員が生じた」となれば、<予定>が実行されたかどうか、怪しいぞ。

厚生省へ提出した「洗浄殺菌の作業手順書」には「毎日洗浄」と明記している

のだから、<1週間に一度>の<規定>自体がすでに違反なんだぜ。 それを

さらに間引いてしまう神経なら、<予定>を守らないこともあるに違いない。

 

*   *

 

「守らない」精神がチラつくのは不思議です。 「守る」積極性が見られない。

<コントロール>レベルすら成り立っていないようでは、、   救いがたい。

 

<市乳ライン>と<加工乳ライン>を結んでいた施設は<無届け>。 汚染の

発見も「洗浄作業を忘れた」のも、まさにそこでのことでした。 届け出ずに

いたのは単なる怠慢か、リサイクルを知られないための隠蔽か、どちらにせよ

積極的な精神の欠如は明らか。  仕事の性質からすれば犯罪的ですらある。

 

何度も立入検査していながら、あの不法大タンク群を見過ごしていた保健所の

無能も信じがたい。 まさか雪印、鼻薬を効かせていたのでは? とまで疑う。

 

「守らない」の最たるはHACCP。  マークを付けて売っているからには、

守らなければ詐欺だぜ。 「施設・設備の衛生管理/毎日水洗、分解洗浄」の

基本を手前勝手に崩しておいて「品質は、、良心です」。  よく言うぜ、、、

 

それじゃ、一方で平和憲法を掲げ、他方で、、、

                   あ、<雪印>は<日本人>なんだ!

 

***************

 

 

 

●かつてはジャパン・プロブレム、

 

日本という国、日本人という生き物、それが地球上に存在していること自体が

問題だ、と言われました。 あまりに優等生、しかも異質。 困った奴ら、と。

 

しかしオゴル平家は躓いて十年、未だ立ち上がれない。 その間、色々不都合

が判明したのに、何ら改善・進歩に向かわない。 いわば<第三象限>的自信

欠如の<日本人>。 我々自身がモンダイなのよ、のジャパン・プロブレム!

 

 

同様、雪印乳業問題の根は、雪印が雪印であること。 ジャパン・プロブレム

とはいわばフラクタルな関係なのだ、、  と気付くでしょう。  たとえば、

 

・トップ人事は回り持ち。 決め手は必ずしも<能力>ではない。

 失言癖があっても総理、「専門家ではない」人が社長や建設大臣。 

 

・現実肯定、従順、善良。 理不尽な要求にも屈しやすい。

 占領米軍の愚民化政策、日米通商交渉、米軍基地問題、外圧、エトセトラ。

 

・真面目に働くが、それが及ぼす影響にまでは気が回らない。

 貿易不均衡からバッシング、、 そしてバブル、ゼロ金利、、

 

・法律や契約の体裁は整えるが、それらの実行は恣意的。

 警察あれど市民保護なし、交通法規あれど交通違反だらけ、、

 

・一見、一体的結束感。 しかし相互の意志疎通はお粗末。

 世界に轟いた優秀?官僚群も、主たる関心は縄張り争い、、

 

我が国の政治、経済、外交、、  どの分野にも近視眼的ジコチュウ現象。

さよう、グローバル・スタンダードで見れば、日本人は<第三象限>人種。

他民族を圧倒するほどの心的エネルギーの強さなんて、無いでしょ?

 

*   *

 

「雪印乳業大阪工場、バルブの洗浄不良」と聞いた時、女房に言いました。

  バルブだけ、なんてことないと思うよ。 そこら中汚れているはずさ。

  大阪工場だけ、ってことはないよ。 ほかの工場も同じようなことさ。

  雪印がそうなら、ほかの会社だって、きっと、、 

 

事実、HACCPの実施状況も、その後厚生省が行なった立入検査の結果、

49%もの施設で「一般的な衛生管理事項」違反、即ち記録やマニュアル

が無く、衛生状態が確認できない始末。  ほらね? これが日本、さ。

 

立派な看板をかけた職場で、「良い人」たちが、素直に<良くない>こと

に励んでいる、、 なんて図は、ほとんどブラック・ユーモアですな。

 

<良くない>と分からないのか、分かっても言い出せないのか、言っても

聞いて貰えないのか、いずれにせよ褒められない話。 しかも罪悪感無し、

即ち皆さん、十分その状況に適応していらっしゃる、ということですな?

 

故F先生の言、「過剰適応というのは、人間としては荒廃なんですよ」を

思い起こさずにいられない。  この国は、雪印は、荒廃しているんだ!

 

***************

 

 

 

●問題解決こそライフ・ワーク、

 

の「おたすけマン」が<雪印問題>を素通りさせるわけには行きません。

が、人間的に荒廃した相手では、さすがの Rational Process も無力に

思われます。  言うのも残念だが、お役に立ちかねる。  たとえば、

 

こう色々からまって慢性化していては、どんな推定原因を挙げても、

<いる><いない>のチェックでアウトになり、「原因分析」不能。

 

なら「決定分析」。 「X施設、管理向上策の選定」とか?  ムダです。

たとえ「こうしよう」と決めても、また、それがいかに良い案であっても、

誰がそれを守るでしょうかね?   HACCPを無視する連中なんだぜ。

 

ともかく、ある案を実行するとして、それを成功させるためには、、 の

シミュレーション、「潜在的問題分析」。  多分<上>が障害になって、

トラブルは予防できないという結論になる。 しかし、トラブルが起きて

しまったら致命的。 だから予防すべき、、  うわ、キャッチ22だ!

 

 

希望を託すなら、「状況分析」。 まずハインリッヒの法則の「300」を

関係者一同で描き出し、何をすべきか、しなくてはならないか、絞り込んで

一覧表にします。   そのくらいならすぐ出来るし、妨げは無いでしょう。

 

<地道に努力>して<結果が良くなかった>のは、<したこと自体が正しく

なかった>からです。 即ち、掲げたテーマの不適、ステートメントの誤り。

だから、すべきことをステートメントの形にして吟味すること。  そして

 

それぞれの部署が当面の課題を具体的に掲げ、相互間の整合を図りつつ、、

とでもすれば出直せるかも知れません。 が、それにおいても<上>の認識

や協力が必要。  どうせ自力で把握したり方針を立てたりしない、または

出来ない<上>でしょうから、一覧表を突き付けてやるくらいにしなきゃ、、

 

その上で、PAか、DAか、PPAか、さらに細密なSAか、と振り分けて

行けば Rational Process に載るものも出てくるでしょう。 が、基本的に

<すべきことをしていない>のがほとんどでしょうから、分析は脇に置いて

まず実行に励んでもらわなくちゃ。 つまり議論以前の水準ですね、雪印は。

 

*   *

 

働き手は従う立場、だから<第三象限>的姿勢でも責められない。 ただし、

「何のために何をするのか」を明確に認識させないと、ズルズル崩れて行く

恐れはあります。   「、、、は私たちの良心です」なんてお念仏ではダメ。

 

ステートメントの形にすれば、ただ明確になるだけでなく、実行の手順など

が共通に認識できて好都合。  迷いを抱きやすいのが<第三象限>ですが、

ステートメントは僅か1行の簡明な記述。 それなら迷わずに済むでしょう。

 

***************

 

このメルマガの当初から、問題を起こすのは人間、<上>が<上>の機能を

果たさなくては、という論調で来たことはお分かり頂けているでしょう。

今回の雪印乳業事件にはそれらが集約されている、と思われませんか?

 

Rational Process は心のエネルギーを有効活用するための技法です。 と

いうことは即ち、そのエネルギーの乏しい<第三象限>傾向の人々には助け

になりにくいということ。  それを痛感させられた事件、ではありました。

 

                           ■竹島元一■

===========================================================

FNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFN

                        ■ホームページへ戻る